1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

気のむくままに。

記事公開日

最終更新日

LiDAR(ライダー)のお話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

羽後測機コラム「気のむくままに」

第2弾は、計測部門の齊藤が担当します!

最近、「ライダー」という単語を耳にする機会が増えてきましたよね。

今回はそのことについて書いていこうと思います。


そもそもライダーとは何なのか?

LiDARとは、Light Detection And Rangingの略で、レーザー光を照射し、

その反射光を取得することで距離や形状を把握する技術のことです。

この技術は自動車の自動運転や、ファミリーレストランの運搬ロボットなど、様々な分野で活用されています。
最近では、スマートフォンにもLiDAR機能を搭載した機種が登場し、
簡易的なICT出来形管理にも利用できるようになりました。
測量・建設業界においてもLiDAR技術は必要不可欠な存在となってきているのではないでしょうか。

そこで最近、特に注目されているのが、LiDAR SLAM(ハンディスキャナー)
これについてもう少しお伝えしたいと思います。


LiDAR SLAMとは?

LiDAR SLAMとは、LiDARシステムを搭載した計測機器を手に持ち、自由にスキャンできる機材です。
さまざまなメーカーから販売されていますが、どの機材を選ぶべきか迷う方も多いでしょう。

・搭載されているLidarシステム

特徴の少ない地形であってもきちんと点群が取得できるのか

・点群の色はきれいに出てくるのか

・帳票は出せるのか

・ソフトウエアが分かりやすいのか

この5点を選ぶ際の参考にしてみてください。


機材選定のご相談について

弊社では、市場に出回っている主要なLiDAR SLAM機材の比較を行っております。

メリット、デメリットを理解し、お客様の用途や要望に合わせた最適な1台をご提案させていただきます。
機材選定でお悩みの方は、ぜひ弊社までご相談ください。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

サービス内容や弊社に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

本   社 : 018-845-7381
本荘営業所 : 0184-73-3883

8:30~17:30 ※土日・祝日除く