記事公開日
最終更新日
UVラミネート加工のポイント

羽後測機コラム「気のむくままに」
第3弾は、看板部門の小番が担当します!
「UVラミネート加工って何?」「加工をしなかったらどうなるの?」
そんな疑問を持つ方へUVラミネート加工についての説明とポイントをご紹介します。
・UVラミネート加工の必要性
看板を綺麗な状態で長持ちさせるには、紫外線や風雨など外部からの影響を防ぐ必要があります。
こういった外部からの影響から看板を守り、色褪せや、看板自体の劣化を防ぐために「UVラミネート加工」が必要となります。
・フィルムのタイプ
ラミネートフィルムには大きく分けて【マットタイプ】・【グロスタイプ】と種類が分かれています。
それぞれのタイプをうまく使い分ける事によって看板をより良いものにすることができます。
マットタイプ:光の反射が少なく文字や、絵などをはっきり見せることが可能。
グロスタイプ:光沢を出し、高級感をもたせることが可能。
設置場所や、用途を考え、ラミネートの種類を使い分ける事により、看板を見る人の感じ方も大きく変わります。
今回は「UVラミネート加工」の必要性や、種類についてご紹介しましたが、もちろん必ずやらなければいけないということではありません。
その例として、弊社でも数多く製作している【工事看板】があげられます。
工事看板の多くは短期間で使用する物が多く、低コストが求められるのでラミネート加工をしない場面が多くあります。
短期での使用であれば、すぐに色褪せたりする事はないのでコストパフォーマンスの面でベストな選択といえます。
私たち羽後測機では、お客様のご使用用途に応じた加工方法・材料で、付加価値のある看板を製作致します。
看板製作の際は、ぜひお気軽にご相談ください。